[トップページ] [星雲紀行] [MLXS] [WPGen] [自作音楽] [モデル] [vi/vim] [tips] [自己紹介]

問題解決方法

目次

  1. 基本
  2. 問題解決の方法
  3. 問題の発見
  4. 解決のプロセス
  5. 参考文献・参考ウェブページ

基本

このページは問題解決方法についてのメモ。
すべてに応用できる方法はないし、その考えはおこがましいが、方法を勉強することは解決の糸口になるだろう。

[content]

問題解決の方法

  • デシジョンテーブル
    条件の組み合わせを網羅する。
  • KJ 法
    カードに事象を記載しまとめる。
  • QC 七つ道具
    Quality Control。生産現場の品質改善・不具合検出。
    1)特性要因図、2)チェックシート、3)ヒストグラム、4)散布図、 5)パレート図、6)グラフ・管理図、7)層別
  • 新QC七つ道具
    1) 連関図法 2) 親和図法 3) 系統図法 4) マトリックス図法 5) マトリックスデータ解析法 6) PDPC法 7) アローダイアグラム法
  • 影響力ダイアグラム
  • デシジョンツリー
  • ブレーンストーミング
  • 帰納法
  • 演繹法
  • ポートフォリオ
  • ピラミッドストラクチャ
  • ロジックツリー
  • MECE(ミッシー)
  • アローダイアグラム
  • PDCA サイクル
[content]

問題の発見

問題にあたったときにどこから手をつけてゆくか、を的確に処理。

  1. 理解力、論理展開力(構造化スキル)
    会話の内容、文書の内容、起きている事実など対象となる事象を図式化して理解する
  2. プレゼンテーションスキル
    1. 伝えるべき内容の要点が整理されている
    2. 伝えるべき内容が適切な順番に組み立てられている
  3. ヒアリングスキル(コミュニケーションスキル)
    1. 潜在的な問題を引き出す。
    2. その人の意図をつかむ。
  4. 柔軟な発想力(解決案の発想) 以下の思考を意識する
    1. メタ思考
      問題を鳥かんし、問題解決の目的を意識する
      1. 源流追求型思考
        問題の理由を「なぜ」「なぜ」とさかのぼる
      2. 現状(の制約条件)否定型思考
        いまある制約条件が、もしないとしたらどうなるか?
      3. 課題解決型思考
        問題がないように見える領域に、あえて課題を設定し可能性を探る

問題解決のプロセス

  1. 仮説構築
    構造化
    1. 「くしゃみと鼻水という症状から、風邪であると予測できる」
    2. 「風邪であるならば、発熱という症状を抱えているはず」
    3. 「くしゃみと鼻水の症状と発熱があれば、風邪と診断できる」
  2. 仮説の検証
    構造化、ヒアリング
    1. 相手が直面している問題(症状)は何なのか?
    2. それらを引き起こしている原因は何なのか?
    3. 問題を解決することにより、どのような状態になることがゴールなのか?
    これが明らかにならない限り、問題解決はできない。
    真の原因が特定できていない状態で、起きている症状に対処療法をしても問題の解決は果たせない。 @it参照
    構造化、ヒアリングの医療での具体例
    • 信頼できる医師とは、
      1. 患者を問診し症状を聞く
      2. その症状を引き起こす可能性のある病気を類推する
      3. 類推した病気が引き起こすほかの症状が出ていないか、質問したり触診する
      4. 必要があればレントゲンを撮ったり、検査したりして病気を特定する
      5. 特定した病気そのもの治療と、病気によって引き起こされる症状の緩和を行う
    • 医者にかかる10か条
      1. 伝えたいことはメモして準備
      2. 対話の始まりはあいさつから
      3. より良い関係作りはあなたにも責任が
      4. 自覚症状と病歴はあなたの伝える大切な情報s
      5. これからの見通しを聞きましょう
      6. その後の変化も伝える努力を
      7. 大事なことはメモを取って確認
      8. 納得できないときは何度でも質問を
      9. 医療にも不確実なことや限界がある
      10. 治療方法を決めるのはあなたです ※治療の効果や危険性もよく相談しましょう
      この「医者にかかる10か条」は厚生省(現厚生労働省)からの委託で(財)日本公衆衛生協会が1998年に作成したもの。 薬事苑
  3. 問題の理解
    構造化
  4. 解決案の発想
    発想力
  5. 解決案の提示
    構造化、プレゼン能力

[content]

参考文献・参考ウェブページ

  1. @IT 問題発見能力を高める
  2. http://fk-plaza.jp/Solution/solution_Top.htm

[目次]
ご意見、ご感想、誤字、間違い等、お気づきの点がありましたら KGussan@Gmail.com まで連絡ください。
このウェブページの注意・免責事項 Copyright (C) 2004-2012 KGussan. [トップページ]
[PR:元国税局勤務の起業家向け、遺産相続の相談なら植村洋税理士事務所:一時間無料税理士相談。お気軽に。]